×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
春いけなかったバセパ・・・。
☆バセパの詳細はこちらです☆
秋は絶対に行く!!と思ってたのに
だんなは仕事を入れてしまったらしく
2人して、どないすんねん状態です。
なんとか調整しろ!と優しくお願いしております。
行きたい行きたい行きたい・・・・。
一人でふーちーと行くというのもありなのですが
いかんせん、ナビのナビがいる私の運転・・・(-_-;)
いや、運転はちゃんとできるんですよ。
ナビの言うとおりに曲がったり、
車線変更ができないだけなんですよ。
だから、横で今曲がりなさい!とか言ってもらえばいけると思うんですよ・・・(-_-)
やっぱりダンナの仕事がなくなることを祈ろう。
++++++追記+++++++
10月28日現在
なんとかだんなの仕事の調整がついて行けそうです!!
やった(^^)/
☆バセパの詳細はこちらです☆
秋は絶対に行く!!と思ってたのに
だんなは仕事を入れてしまったらしく
2人して、どないすんねん状態です。
なんとか調整しろ!と優しくお願いしております。
行きたい行きたい行きたい・・・・。
一人でふーちーと行くというのもありなのですが
いかんせん、ナビのナビがいる私の運転・・・(-_-;)
いや、運転はちゃんとできるんですよ。
ナビの言うとおりに曲がったり、
車線変更ができないだけなんですよ。
だから、横で今曲がりなさい!とか言ってもらえばいけると思うんですよ・・・(-_-)
やっぱりダンナの仕事がなくなることを祈ろう。
++++++追記+++++++
10月28日現在
なんとかだんなの仕事の調整がついて行けそうです!!
やった(^^)/
23日まりもがなくなりました。
まりもがおなかいっぱいご飯を食べて
眠ったのでその間にまりものおもちゃや毛布を買いにいこうと出かけ
戻ったら亡くなっていました。
戻った時まりもは息をしていなかったけど暖かくて、
あの時すぐに病院に連れて行ってたら助かったのかもしれません。
私が馬鹿でした。
まりもはほんとうに小さくていっぱい注意してあげないといけなかったのに、
私じゃなくてボランティアさんならまりもはもっともっと生きる事ができたかもしれません。
家族になってたった5日でまりもは小さなお骨になってしまいました。
まりも。と呼ぶと一生懸命私を探して、私の顔が見えるとかわいい声で鳴きながらかけよってきたまりもが頭から離れません。
猫が苦手だった私を一瞬でとりこにしたまりも。
ふーちーにもいっぱいなめなめされました。
家の中が幸せでいっぱいになりました。
この数日あまりに突然の事にごめんなさいと思い出しては苦しくなります。
まりもが頭から離れるはことがありません。
でも不思議なことがいっぱいありました。
ふーちーがまりもがいるみたいにまりものゲージをクンクンしたり、
何も見えないのに吠えてあそぼーと誘っていたり。
日曜日にふーちーを連れて行った公園で
ふーちーの腹違いの妹に出会ったり。
あの時ふーちーの妹に偶然出会わなければ
お母さんはやっぱりまりもの事ばかり考えて寂しくなってたね。
まりもが逢わせてくれたんだね。
少し落ち着きました。
しばらくコメントもできないかもしれませんがまたよろしくお願いします。
一夜明け。
相変わらず微妙な関係のふーちーと子猫ですが
小屋を作ってあげました。
それまでは、ピクニックバスケットが子猫のおうちでしたが
ふーちーのドライブ用ゲージを流用することに。
人間も動物も下の子ってお下がりなんだよねぇ~ 許せ!子猫よ!(;´∀`)

しかも おもちゃもふーちーのお下がりメイン。
許せ!子猫よ!
それにしても、猫のトイレしつけって楽ですねぇ~。(・∀・)!
ふーちーの時はつねに横目で監視しながら、
しそうになると即座にトイレに連れて行き
床にはいつくばって 『 しっこ!しっこ! 』 といい続けましたが
猫は一回だけトイレでさせて後は猫砂置いとくと勝手にしますね~(^ω^)!
楽チンだわ!
それにしても、子猫が来てからというもの
ふーちーがやきもち焼かないようにと家族全員が
オヤツをやりなでまわし。散歩も倍増。
体重も倍増しそうでコワイです・・・・(;・∀・)
そして子猫さんの名前 「 くーちー (仮)」 は
まりも に決定しました。
命名だんな・・・正式名 マリモンモンロー
マリリンモンロー とまでは言いませんが・・・という
奥ゆかしいネーミングです。( ^ω^ )!
さてその、まりもだんだんと我が家に慣れてきたようで
ご飯も食べる量が増えてきましたよ!
しかも動きが 5倍速 くらいになりました。

標準体重の半分しかないまりもでしたが
1日で50グラム増しの300グラムになりました!
増えすぎちゃうか?(;´Д`)

リモコンよりは小さいですが Iphone よりはでかいです。
ミルクは注射器は大量にもらったものの1回しか使わず、
自分で 皿からがんがん飲んでます。
離乳食も バクバク食ってます。

実は生後2ヶ月くらいなんじゃねぇか?
という説も浮上するほど固形物食べられます。
でも消化吸収の面で離乳食にミルクを混ぜてます。
ふーちーには、また少しなれました。
これは、ほっかむりふーちーですが。

ひきでみると。

こっそりいます。(´∀`*)!
うちに来て3日目2匹でお留守番でしたが
何事もなく無事お留守番できたみたいで、ほっと一安心。

奥にいるのは 巨大な動物の霊ではありません ( ̄ー ̄)
仕事から帰ってきて、ゲージからまりもをだすとふーちーが飛んでいって
まりもをなめまわし、鼻でひっくり返し・・・・手荒い愛情表現?
このお留守番中にいったい何が(;゚д゚)!
まりももまんざらでもないのか、ふーちーの耳を猫パンチしたりぶら下がったり。
ぶら下がるまりもにビビリ、ふーちーが吠えてまりもがダッシュで逃げる。
といった状況です。
仲がいいのか悪いのか?
相性は悪くはなさそうです・・・たぶん(´・ω`・)
ふーちーはまりものゲージの中のエサがほしくて
ゲージに鼻を突っ込んで鼻息による 「プシュ~プシュ~」 攻撃。
さらにまりもの猫砂がおからでできているからか
ガツガツ食い。
1日中おからウンチを大量に排出しました。
医者は大丈夫だといっていたので大丈夫でしょうが
膨張した猫砂ははんぱねぇ量ですぜ。( ゚д゚)!
今はゲージの中に入れてあるのでエサも猫砂も安全ですが・・・。
この日家族でまりもの肛門グルグル大作戦をしたもののウンチはでず。
翌朝、自力で出ました(*^。^*)!
検便の結果も虫なし!で一安心です。
犬猫同居は色々課題も多そうですが早く仲良く寝てくれないかな~。( ^ω^ )!
相変わらず微妙な関係のふーちーと子猫ですが
小屋を作ってあげました。
それまでは、ピクニックバスケットが子猫のおうちでしたが
ふーちーのドライブ用ゲージを流用することに。
人間も動物も下の子ってお下がりなんだよねぇ~ 許せ!子猫よ!(;´∀`)
しかも おもちゃもふーちーのお下がりメイン。
許せ!子猫よ!
それにしても、猫のトイレしつけって楽ですねぇ~。(・∀・)!
ふーちーの時はつねに横目で監視しながら、
しそうになると即座にトイレに連れて行き
床にはいつくばって 『 しっこ!しっこ! 』 といい続けましたが
猫は一回だけトイレでさせて後は猫砂置いとくと勝手にしますね~(^ω^)!
楽チンだわ!
それにしても、子猫が来てからというもの
ふーちーがやきもち焼かないようにと家族全員が
オヤツをやりなでまわし。散歩も倍増。
体重も倍増しそうでコワイです・・・・(;・∀・)
そして子猫さんの名前 「 くーちー (仮)」 は
まりも に決定しました。
命名だんな・・・正式名 マリモンモンロー
マリリンモンロー とまでは言いませんが・・・という
奥ゆかしいネーミングです。( ^ω^ )!
さてその、まりもだんだんと我が家に慣れてきたようで
ご飯も食べる量が増えてきましたよ!
しかも動きが 5倍速 くらいになりました。
標準体重の半分しかないまりもでしたが
1日で50グラム増しの300グラムになりました!
増えすぎちゃうか?(;´Д`)
リモコンよりは小さいですが Iphone よりはでかいです。
ミルクは注射器は大量にもらったものの1回しか使わず、
自分で 皿からがんがん飲んでます。
離乳食も バクバク食ってます。
実は生後2ヶ月くらいなんじゃねぇか?
という説も浮上するほど固形物食べられます。
でも消化吸収の面で離乳食にミルクを混ぜてます。
ふーちーには、また少しなれました。
これは、ほっかむりふーちーですが。
ひきでみると。
こっそりいます。(´∀`*)!
うちに来て3日目2匹でお留守番でしたが
何事もなく無事お留守番できたみたいで、ほっと一安心。
奥にいるのは 巨大な動物の霊ではありません ( ̄ー ̄)
仕事から帰ってきて、ゲージからまりもをだすとふーちーが飛んでいって
まりもをなめまわし、鼻でひっくり返し・・・・手荒い愛情表現?
このお留守番中にいったい何が(;゚д゚)!
まりももまんざらでもないのか、ふーちーの耳を猫パンチしたりぶら下がったり。
ぶら下がるまりもにビビリ、ふーちーが吠えてまりもがダッシュで逃げる。
といった状況です。
仲がいいのか悪いのか?
相性は悪くはなさそうです・・・たぶん(´・ω`・)
ふーちーはまりものゲージの中のエサがほしくて
ゲージに鼻を突っ込んで鼻息による 「プシュ~プシュ~」 攻撃。
さらにまりもの猫砂がおからでできているからか
ガツガツ食い。
1日中おからウンチを大量に排出しました。
医者は大丈夫だといっていたので大丈夫でしょうが
膨張した猫砂ははんぱねぇ量ですぜ。( ゚д゚)!
今はゲージの中に入れてあるのでエサも猫砂も安全ですが・・・。
この日家族でまりもの肛門グルグル大作戦をしたもののウンチはでず。
翌朝、自力で出ました(*^。^*)!
検便の結果も虫なし!で一安心です。
犬猫同居は色々課題も多そうですが早く仲良く寝てくれないかな~。( ^ω^ )!
皆様、お久しぶりです!
こないだの土曜日お昼ごはんを食べにファミレスにむかう途中で
なにやら小さいものを散歩させているお兄ちゃんに遭遇。
いったん通り過ぎようとしたものの、 『 ? 』 と思い引き返したところ
小さい小さい猫が 「もらってください!」 の張り紙とともにかごの中に6匹!
どうやら、親猫は衰弱死してしまい、残った子猫たちをこの兄ちゃんが保護したみたいです。
かねてから、猫がほしぃ~猫がほしぃ~と言っていただんなを見て
まぁ~それもアリかなぁ? くらいに気に だけ とめていた私。
ふーちーもいるしなぁ~。
バセットなら3匹は欲しいけど・・・てな感じ。
そして、そんなタイミングでこの子猫たち。
思わず 「うち 飼えますよ! 」 と口走ってしまいました (;´Д`)
それにしても6匹の体重差がすごい!
毛の色も茶色だったり、真っ黒だったり。
お兄ちゃんも数日前に保護したらしく
生後何日なのかもオスなのかメスなのかもわかってない様子。
魚肉ソーセージ を一生懸命食べさせてました。
さてさて、その中から選んだ子猫一匹。
つれて帰ることにしました。(∀`*ゞ)
でも、私は猫飼ったことないし、大きい猫は目がこわいなぁ~とか思ってる人間です。
だんなは実家では飼ってたらしく犬も猫も好きですが
どうやらノラ猫を子猫のときは家の中で飼って、
大きくなったら外に出すという 野鳥の会か! とツッコミたくなるような
超アバウトな育て方みたいでイマイチ猫育児には参考になりません。
大丈夫かな?
それより、ふーちーは大丈夫か?が心配。
はやまったかなぁ~?とか色々思いながらも帰宅。
元々うちの近所には猫屋敷があって、
小さいころから猫は見慣れているふーちー。
見かけるとシッポブンブンでその場から動かなくなることもしばしばです。
性格?犬種?的にあまり攻撃性はないので
いきなり噛み付いてガブ!なんてことはないと思うけど。
こればっかりは・・・?
とりあえずご対面

興味津々なふーちー (´・ω・`)
まぁ、なんとかなりそうな感じかな?
それより心配なのは子猫が病気になっていないかなわけでして・・・。
調べるまではあまり接触もさせられないし、
ひとまず子猫を健康診断のため病院に。


かごバックで持っていけるって、すてき~(・∀・)!
ふーちーも散歩がてら病院までお供♪
名前も決まってないので 「くーちー(仮)」 でお願いしました。
誕生日もなに食べてるかも、問診ほとんど答えられることがなく、
ふーちーの初診の時との違いになんだか悲しくなります。
さてさて、気を取り直して診察結果!
メス 生後4週間位 目が開いたばっかりで ノミ・ダニなし。
体重はというと、250グラム 250グラムって肉買う時にしか意識したことないサイズですぜ!
ふーちーは20キロだから 80倍って・・・ 。
人間対マンモス?くらいか (||゚Д゚)?
そして、検便するから、うんちさせてもってきてねぇ~。ですと( ゚д゚ )!
しかもミルクがまだ必要だから 2時間おきに注射器でミルクあげてねですと!
どやってすんの?それ?・・・なわけですが。
注射器を病院で10本くらいいただき、
うんちは綿棒で肛門ゴニョゴニョするらしいです。
子猫って大変なんだねぇ~。(・∀・)!
でもこの子、魚肉ソーセージ食ってましたけどねぇ~。
とか思いつつ。
猫ってシャンプーしていいんすか?と聞いたところ
いれていいよぉ~。これくらいからお風呂入れとくと慣れるよ~。
らしいです。
ついでにふーちーの背中にあるしこりも検査してもらう事に。
注射器でできものの組織をぬいて検査するらしいです。
それにしても、診察代 「 猫 安! 」
ついでのふーちーが12000円でメインの猫が3000円てどういう事やねん(´;ω;`)
生まれながらにコストパフォーマンスに優れてるわ!とか思いながら帰宅。
この後は長くなるのでまた次の日で書きます。
とにもかくにも、皆様うちのニャン子よろしくです( ´ⅴ`)ノ
こないだの土曜日お昼ごはんを食べにファミレスにむかう途中で
なにやら小さいものを散歩させているお兄ちゃんに遭遇。
いったん通り過ぎようとしたものの、 『 ? 』 と思い引き返したところ
小さい小さい猫が 「もらってください!」 の張り紙とともにかごの中に6匹!
どうやら、親猫は衰弱死してしまい、残った子猫たちをこの兄ちゃんが保護したみたいです。
かねてから、猫がほしぃ~猫がほしぃ~と言っていただんなを見て
まぁ~それもアリかなぁ? くらいに気に だけ とめていた私。
ふーちーもいるしなぁ~。
バセットなら3匹は欲しいけど・・・てな感じ。
そして、そんなタイミングでこの子猫たち。
思わず 「うち 飼えますよ! 」 と口走ってしまいました (;´Д`)
それにしても6匹の体重差がすごい!
毛の色も茶色だったり、真っ黒だったり。
お兄ちゃんも数日前に保護したらしく
生後何日なのかもオスなのかメスなのかもわかってない様子。
魚肉ソーセージ を一生懸命食べさせてました。
さてさて、その中から選んだ子猫一匹。
つれて帰ることにしました。(∀`*ゞ)
でも、私は猫飼ったことないし、大きい猫は目がこわいなぁ~とか思ってる人間です。
だんなは実家では飼ってたらしく犬も猫も好きですが
どうやらノラ猫を子猫のときは家の中で飼って、
大きくなったら外に出すという 野鳥の会か! とツッコミたくなるような
超アバウトな育て方みたいでイマイチ猫育児には参考になりません。
大丈夫かな?
それより、ふーちーは大丈夫か?が心配。
はやまったかなぁ~?とか色々思いながらも帰宅。
元々うちの近所には猫屋敷があって、
小さいころから猫は見慣れているふーちー。
見かけるとシッポブンブンでその場から動かなくなることもしばしばです。
性格?犬種?的にあまり攻撃性はないので
いきなり噛み付いてガブ!なんてことはないと思うけど。
こればっかりは・・・?
とりあえずご対面
興味津々なふーちー (´・ω・`)
まぁ、なんとかなりそうな感じかな?
それより心配なのは子猫が病気になっていないかなわけでして・・・。
調べるまではあまり接触もさせられないし、
ひとまず子猫を健康診断のため病院に。
かごバックで持っていけるって、すてき~(・∀・)!
ふーちーも散歩がてら病院までお供♪
名前も決まってないので 「くーちー(仮)」 でお願いしました。
誕生日もなに食べてるかも、問診ほとんど答えられることがなく、
ふーちーの初診の時との違いになんだか悲しくなります。
さてさて、気を取り直して診察結果!
メス 生後4週間位 目が開いたばっかりで ノミ・ダニなし。
体重はというと、250グラム 250グラムって肉買う時にしか意識したことないサイズですぜ!
ふーちーは20キロだから 80倍って・・・ 。
人間対マンモス?くらいか (||゚Д゚)?
そして、検便するから、うんちさせてもってきてねぇ~。ですと( ゚д゚ )!
しかもミルクがまだ必要だから 2時間おきに注射器でミルクあげてねですと!
どやってすんの?それ?・・・なわけですが。
注射器を病院で10本くらいいただき、
うんちは綿棒で肛門ゴニョゴニョするらしいです。
子猫って大変なんだねぇ~。(・∀・)!
でもこの子、魚肉ソーセージ食ってましたけどねぇ~。
とか思いつつ。
猫ってシャンプーしていいんすか?と聞いたところ
いれていいよぉ~。これくらいからお風呂入れとくと慣れるよ~。
らしいです。
ついでにふーちーの背中にあるしこりも検査してもらう事に。
注射器でできものの組織をぬいて検査するらしいです。
それにしても、診察代 「 猫 安! 」
ついでのふーちーが12000円でメインの猫が3000円てどういう事やねん(´;ω;`)
生まれながらにコストパフォーマンスに優れてるわ!とか思いながら帰宅。
この後は長くなるのでまた次の日で書きます。
とにもかくにも、皆様うちのニャン子よろしくです( ´ⅴ`)ノ
プロフィール
HN:
フーチー母
HP:
性別:
女性
こんなワタクシめのブログに来て下さったお方様ありがとうございます。 (´▽`*)/
今年で4歳になった♀のバセットハウンドのフーチーと、
今年25歳になる母
(ウソです( -ω-)ノ)
・・・がつづる日記いや月記です。
たま~にみんなでわいわいやるのが大好きです。
毎日できるほどは社交性がありません。
そんな飼い主&フーチーをよろしくです。(*^・ェ・)ノ

にほんブログ村
今年で4歳になった♀のバセットハウンドのフーチーと、
今年25歳になる母
(ウソです( -ω-)ノ)
・・・がつづる日記いや月記です。
たま~にみんなでわいわいやるのが大好きです。
毎日できるほどは社交性がありません。
そんな飼い主&フーチーをよろしくです。(*^・ェ・)ノ

にほんブログ村
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新記事
(05/15)
(05/15)
(05/15)
(05/09)
(05/09)